11月6日
卓球部は、11月3日(日)に多摩障害者スポーツセンターで行われた大会に出場しました。知的障害の部に4名、オープンの部に5名の計9名が出場しました。3年生1名が決勝トーナメントの3位決定戦に進出しました。生徒たちは日頃の練習の成果を存分に発揮し、全力で試合にのぞみました。
11月5日
企業様の花壇へ植栽しました。エコロジーサービスコースの3年生9名が企業様の花壇へ植栽しました。春に植えた花を丁寧に管理してくださっていて、撤去するのが惜しいほどでしたが、冬向けの花壇へ模様替えを行いました。少人数でしたが、これまでの園芸の成果を発表できる良い機会となりました。
就業技術科第2学年エコロジーサービスコースの生徒12名が、東京都庁の都民広場にある花壇に植栽をしました。当日は雨が降ったりやんだりの不安定な天気でしたが、観光で来ている外国の方もたくさんいて、活動の様子を近くから見ていました。都庁へお出かけの際はぜひご覧ください。
11月1日(金)
就業技術科2年生は、学年全員で普通救命講習を受講しました。心臓マッサージやAEDを実際に使った心肺蘇生の方法等を体験しながら、生徒たちは「命の大切さ」、「自助・共助の精神」、「助けを求める勇気」など、社会に貢献するための大切なことを学びました。
10月31日(木)
青梅市の芸術文化祭に出演しました。令和6年度になり、S&Dたまぐーセンターで演奏しました。今回は、約2時間半の、青峰学園伝統文化部と卒業生チーム「熙樂」のオンステージで盛り上がりました。青梅市民舞踊連盟の皆様とコラボをする曲もあり、大いに盛り上がりました。
10月25日(金)
肢体高2修学旅行(見学終了)
昼食後の横浜での見学を終え、一旦、宿舎のホテルに荷物をとりに戻りました。宿の責任者の方にみんなでお礼を伝え、これから貸切バスで学校に戻ります。
肢体高2修学旅行(昼食、午後の散策)
昼食は中華専門店で本格的な中華料理を味わいました。昼食後は、ガイドブックで紹介されていた横浜の歴史が分かる跡地を見て回りました。
肢体高2修学旅行(散策)
午前中は宿近くを散策し、横浜の文化や歴史に触れました。特に横浜公園の散策では、関東大震災の復興事業として昭和3年に設置された噴水が今でも通りの中心にあり、当時の人の想いや防災の大切さ考える機会にもなりました。
肢体高2修学旅行(最終日)
おはようございます。今朝の横浜は曇りの天気で気温が昨日ほど高くないため、快適に過ごせそうです。朝食後に宿泊部屋をきれいに片付けてから出発です。疲れが出やすい最終日ですので、体調面にも一層気を掛けて有意義な学習になるようにしていきます。
10月24日(木)
肢体高2修学旅行(イルカショー)
2日目の見学先は横浜・八景島シーパラダイスです。イルカショーでは、出番を待つイルカたちが、隣のプールで飼育員さんとスタンバイをしていて、緊張感が伝わってきました。実際のショーでは、イルカと飼育員の方が息の合った素晴らしい演技を披露してくれました。
肢体高2修学旅行(朝食)
おはようございます。修学旅行2日目です。生徒も教員も体調よく、ブッフェの朝食をおいしくいただきました。横浜名物のショウマイは柔らかく、本場の味をみんなで味わいました。ハンバーガーは注文してから作っていただけました。
10月23日(水)
肢体高2修学旅行(夕食)
横浜の街並みは夜景がとてもきれいで、明治や大正の建物も残っており、歴史的建造物を生かした街であることがよく分かりました。夕食はレストランで各自好きなメニューを選び、おいしくいただきました。配膳をロボットが行なっていて驚きました。
カップヌードルミュージアムでは、即席麺の発明の経緯を学んだり、逆転の発想、色々な方向からの視点の大切さなど、先人の言葉に触れたりしました。
オリジナルカップヌードル作りは、スープや具を選んだり、カップの装飾をしたりして、スペシャルな一杯を作り上げました。
晴れ間の中、赤れんが倉庫まで、気持ちよく散歩をしました。
お土産は何を買ったのかな?
有名なパスタのお店で、トマトソースやジェノベーゼとアボカドのパスタに舌鼓を打ちました。
約60分の電車旅。車窓の景色を見ていたら、あっという間に桜木町駅に着きました。
これからお楽しみの昼食です。
バスで八王子駅に到着しました。学校出発からしばらくは、期待感いっぱいで、たくさんお話しをしていました。これから桜木町駅まで、電車で移動します。
肢体高2修学旅行(出発式)
本日より楽しみにしていた2泊3日の修学旅行です。生徒たちはみんな元気に出発式に参加し、校長先生のお話から修学旅行の意義を再確認しました。有意義な修学旅行になることを期待します。
10月18日(金)
給食試食会
本日、両部門合同の給食試食会を実施いたしました。 栄養士より本校の給食についての説明、食堂やランチルームの見学後に、給食を試食していただきました。また、初期食・中期食・後期食の試食もしていただきました。雨の中、御参加いただいた保護者の方、ありがとうございました。
就業技術科2年 社会見学
午前は、本所防災館で暴風雨・地震・水害体験等を実際に体験することで、身近に迫っている震災に対する心構え等を学習することができました。 午後は、クラスごとに上野駅周辺で昼食や周辺散策を行い、修学旅行前の集団学習として、良い機会となりました。
10月11日(金)
肢体中3移動教室(見学終了)
移動教室で予定していた見学先での行程を終え、これから電車で帰路につきます。
肢体中3移動教室(ふじさん牧場)
移動教室最終日は、福祉タクシーで「ふじさん牧場」に行きました。羊の餌やりやバター作りの体験をとおし、飼育や加工食品の理解を深めることができました。特に、羊の飼育にブドウの搾りかすが餌として使われており、山梨ならではの産業のつながりも学びました。
肢体中3移動教室(最終日)
おはようございます。今朝は雲の少ない天気のため、宿からきれいな富士山を眺めることができました。生徒たちは全員元気で、おいしそうに朝食をとっています。移動教室最終日、安全に体験活動に取り組んできます。
10月10日(木)
肢体中3移動教室(夕食)
2日目の日程を終え、宿に到着しました。大浴場での入浴後、楽しみにしていた夕食です。今日の夕飯もとても豪華なメニューで、特に鶏肉の照り焼きはとても柔らかく、みんなご飯がすすんでいました。
肢体中3移動教室(河口湖音楽と森の美術館)
午後の見学先は「河口湖音楽と森の美術館」です。ヴァイオリンやピアノの生演奏に合わせながら砂で絵を描くサンドアートを鑑賞し、『シンデレラ』の物語を音楽とアートで味わいました。カラクリ人形の指揮による噴水ショーも楽しみました。
肢体中3移動教室(昼食)
山梨の豊かな自然を感じながら昼食場所まで車いすで移動しました。昼食メニューは、山梨県の郷土料理「ほうとう」です。アツアツで具沢山の本格的なほうとう鍋はとてもおいしく、体もポカポカしてきました。
肢体中3移動教室(猿まわし)
午前中に日本の伝統芸能の猿まわしを鑑賞しました。生徒たちは観客席の最前列で鑑賞でき、猿のジャンプ力のすごさや、猿まわし師と猿との強い信頼関係が芸を覚える上で大切であることを感じたようです。最後に記念撮影をさせていただきました。
肢体中3移動教室(朝食)
移動教室二日目です。生徒たちは全員元気で、朝食のバイキングもおいしくいただきました。
10月9日(水)
肢体中3移動教室(夕食)
一日目の日程を終え、宿に到着しました。宿の職員さんにみんなでご挨拶をし、宿泊部屋で休憩と荷物整理をした後は、楽しみにしていた夕食です。とても豪華なメニューで品数も多く、おいしくいただきました。
肢体中3移動教室(リニア見学)
午後は山梨県立リニア見学センターに行き、超伝導リニアの仕組やリニア新幹線のある社会について学習しました。走行試験見学では、目の前を一瞬で通り過ぎるリニアに驚きました。
肢体中3移動教室(昼食)
電車を降り、駅近くにある食事処で、みんなと一緒においしい料理をいただきました。事前学習で生徒が自分で選んだメニューで、そのおいしさに大満足でした。
肢体中3移動教室(電車移動)
駅に到着し、スクールバスから電車に乗り換えました。駅構内での移動は車いす対応エスカレーターを利用させていただき、駅員さんが丁寧に対応してくださいました。
肢体中3移動教室(出発式)
中学部3学年は、本日より2泊3日の移動教室です。出発式で生徒一人一人の目標を再確認してからスクールバスで出発しました。
10月4日(金)
肢体不自由教育部門
小学部 社会見学
ラウンドワンスタジアムに行ってきました。友達とたくさん遊んできました。
9月19日(木)
肢体小5移動教室(閉校式)
閉校式では、宿泊施設を利用させていただいたお礼を職員さんに伝えました。2日間、快適に過ごせるよう配慮していただき、ありがとうございました。
肢体小5移動教室(昼食)
今回の移動教室最後の食事はハヤシライスです。デザートのゼリーもあり、おいしくいただきました。
肢体小5移動教室(散策)
デッキ上を自走で移動しながら、宿周りの広場にある植物を見て回りました。
肢体小5移動教室(体験)
体験プログラムの中にある「木のペンダント作り」に取り組みました。職員さんに申込書を渡してからスタートです。自分で選んだマジックでたくさんの色をつけ、素敵なペンダントを完成させました。
肢体小5移動教室(朝食)
おはようございます。今日は移動教室2日目です。みんな元気な様子で、朝食はアジの塩焼きに大根おろしをつけておいしくいただきました。
9月18日(水)
肢体小5移動教室(夜レク)
夜のレクリエーションは、「星」や「月と富士山」の様々な映像を鑑賞し、自然の美しさや、四季の移り変わりなどを楽しみました。
肢体小5移動教室(夕食)
入浴後は夕食です。食堂に集まりみんなで「いただきます。」をしてから食事をとりました。鶏肉のデミグラスソース煮の料理はとてもおいしそうです。
肢体小5移動教室(開校式)
屋外での活動を終え、宿に到着しました。すぐに宿内の避難経路をみんなで確認してから休憩をとり、その後、開校式を行いました。宿の職員さんも来ていただき、緊張感をもって挨拶や施設利用のお礼をしました。
肢体小5移動教室(昼食)
昼食は高尾山駅周辺にある休憩施設を利用させていただきました。空調が聞いていて、快適に食事をとることができました。ありがとうございました。昼食後は、プロジェクトマッピングで高尾山の自然について学習したり、買い物をしたりしました。
肢体小5移動教室(お土産購入)
高尾山駅周辺には様々なお土産屋さんがあり、どこで購入するか迷いましたが、おいしそうな饅頭屋さんを見つけ、ここで購入することにしました。家族のみんなに食べてもらうのが楽しみです。
肢体小5移動教室(ケーブルカー復路)
高尾さんの中腹での散策も終え、帰りのケーブルカーで麓まで戻りました。ケーブルカーの中から高尾山の豊かな自然を眺めながらも、下りの急勾配に少しヒヤヒヤしながら、乗車を楽しみました。降車する際はスロープを設置してくれた駅員さんにお礼をしました。
肢体小5移動教室(中腹からの眺め)
高尾山の中腹にある清滝駅に着き、眺めのよいところで写真を撮ったり、自然の豊かさを味わったりしました。気温が高めでしたので水分補給をこまめに行い、できるだけ日陰のあるところを移動しました。思っていた程の人混みはなく移動しやすかったです。
肢体小5移動教室(ケーブルカー乗車)
最寄駅まで着き、いよいよケーブルカーに乗って山上に向かいました。ケーブルカーの乗車では最大傾斜が30°以上ある箇所もあり、そのときは手元にあるしおりを握りしめ、思わず声も出しまいました。
肢体小5移動教室(到着)
目的地近くに到着してスクールバスを降りると、自然豊かな場所で空気もおいしかったです。スクールバスの乗務員さんにお礼をして、ここからは目的地に向かって車いす移動です。
肢体小5移動教室(出発式)
多くの友達や教職員に見送られる中、出発式を行いました。移動教室の目標確認をしてからスクールバスで目的地に向けて出発しました。本日も気温が高めですので体調に気を付けながら活動に取り組んできます。
一日目と同じように、適度な緊張感をもって落ち着いてみんなと一緒に取り組む様子が見られました。学校での訓練を終え、生徒たちは下校します。一泊二日宿泊防災訓練は、安全に事故や怪我無く下校し、帰宅後に学校に連絡をするところまでを訓練としています。
【一泊二日宿泊防災訓練二日目(帰宅訓練)】訓練二日目は、設置した帰宅支援ステーションの撤収や各所の片付けをした後、朝食の非常食を食べました。イチゴ味のライスクッキーとシチューは、絶妙な取り合わせでした。
【就寝訓練】男子生徒は体育館、女子生徒は教室で就寝訓練を行いました。生徒たちは配布された2枚の毛布を敷毛布と掛毛布に分け就寝準備を行い、指定の時間に就寝しました。残暑厳しい夜のため、熱中症予防として教室や体育館はエアコンをかけた状態としました。
本校4階が20メートルの津浪で水の底に沈んでしまうことには、驚きの声があがっていました。グループワークでは、遊園地で遊んでいた際に被災した時には、どこに逃げれば良いか、地図を用いて避難場所を考えたりして、防災の理解を深めることができました。
【防災学習】本校の教員が東日本大震災を経験した語り部として、災害の怖さや避難の大切さについて授業を行いました。
【夕食(非常食体験)】夕食は非常食のアルファ米と冷えていても美味しいカレーを喫食しました。クラスごとにまとまって会食し、生徒たちからは「おいしい!」や「食事係に感謝!」など様々な感想がありました。
【避難所運営の役割分担】避難所運営を行うため、生徒たちがグループに分かれ((1)災害備蓄品運搬、(2)灯り確保、(3)水確保、(4)かまど・お湯作り、(5)食事作り、(6)寝具手配)に分かれ、仲間と協力しながら、一人一人が責任感と感謝の心をもって、役割を遂行しました。
青峰学園には、福祉避難所としての役割が期待されています。今後も近隣諸機関及び地域関係者との連携を深め、力を合わせて、地域防災の充実に向けて尽力して参ります。
関係者の皆様には、お忙しい中にも関わらず、お時間をいただきましたこと、感謝申し上げます。参加の皆様からは、生徒たちが主体的に落ち着いて行動している様子に「緊張感をもって取り組んでいる」との、好評をいただきました。
【一泊二日宿泊防災訓練開始】
9月13日(金)に本校就業技術科1学年の生徒たちが、一泊二日宿泊防災訓練を行いました。今回は地域関係者(市役所、消防署、警察署、自治会長等)16名の皆様に来校いただき、訓練の様子を視察いただきました。
9月6日(金)
水道キャラバン
肢体不自由教育部門 小学部中学部
実験をとおして、水の大切さを学びました。
水道局の皆様、ありがとうございました。
9月5日(木)
おはなし会
肢体不自由教育部門 小学部
都立多摩図書館の方をお招きして、おはなし会を開催しました。馴染みのある絵本や手遊びを楽しみ、充実した時間を過ごしました。
7月18日(木)
給食に青峰パン登場
7月最後の給食に、本校の食品コースが作った青峰パンが登場しました。24名の生徒が研究を重ね、心を込めて作った青峰パンです。カップに入ったほうが青峰パンです。食品コースの生徒の皆さん、ありがとうございました! とても美味しくいただきました。
オリンピック・パラリンピック給食(2)
オリ・パラ給食の最後は、前回の開催地 東京にちなんだ献立です。 春巻きの中には、なんと「もんじゃ焼き」が入っています。春巻きの中にもんじゃ焼き⁈ とても美味しくいただきました。
オリンピック・パラリンピック給食(1)
フランス パリで開催されるオリンピック、パラリンピックにちなみ、青峰学園では、世界各国の料理を取り入れた、オリ・パラ給食を実施しました。ペルー共和国、開催国のフランス共和国、中華人民共和国、ドイツ連邦共和国の料理です。
花販売について 本日、7月18日(木)10時45分~11時30分まで花販売を行います。 7月の花販売は、本日が最終日となります。次回は11月頃の販売を予定しています。 花販売へのご来校、お待ちしております。
7月16日(火)
先週、青梅警察スクールサポーターさんを迎えてセーフティ教室を実施しました。小中学部は、連れ去りから身を守ること、高等部、就業技術科はいじめについて、自分、命を守るための大切な学習をしました。ぜひ、ご家庭でも話題にしてください!
7月12日(金)
肢体不自由教育部門 中学部2年
移動教室2日目
(朝食)
おはようございます。移動教室2日目です。生徒たちは元気な様子で、宿の食堂でみんなと一緒に朝食をとりました。
7月11日(木)
肢体不自由教育部門中学部2年
移動教室1日目
(電車移動)
見学先で写真を撮った後は、多摩モノレールやJR線を乗り継ぎ、駅を出てから宿までは一列に並んで移動しました。宿まで少し距離がありましたが、曇りの天気のため強い日差しもなく、生徒たちはみんな元気な様子で宿に到着することができました。
(昼食)
目的地に到着し、水分補給やトイレを済ませた後、フードコートで昼食です。看護師さんが昼食時間に合わせてフードコートまで来てくれました。ありがとうございます。フードコートには多くのお客さんがいましたが、窓側の席でゆっくり食事をとることができました。
(出発式)
本校昇降口前に集合し、出発式を行いました。移動教室の目標を再確認したり、引率の教職員に挨拶をしたりしました。今回は病院の医師も同行してくれることになり、感謝の気持ちを伝えました。これからスクールバスに乗って目的地に向かいます。
6月27日(木)
肢体不自由教育部門
高等部1年 移動教室最終日
(東京スカイツリー)
東京スカイツリーは普段より比較的空いていました。エレベーターで高層階の展望台に移動する際はみんなでスカイツリーの説明アナウンスを聞き、展望台では一面に広がる東京の景色をゆっくり眺めることができました。
(電車移動)
駅のホームでは、安全のために車いすを線路の方向と平行にし、ブレーキをして待機です。電車の中では、事前学習で学んだマナーを意識しながら落ち着いて過ごしました。
本日、移動教室最終日です。今朝も生徒たちは元気に朝食をとりました。宿の朝食場所はとてもきれいな環境になっていて、気持ちよく朝食をとることができました。宿を出る際は、生徒たちが宿の職員さんにお礼の気持ちを伝えました。
6月26日(水)
肢体不自由教育部門
高等部1年 移動教室2日目
(上野動物園)
上野動物園の見学では、動物の様子や、動物ごとに違う飼育環境などを見て回りました。特に、トラやクマを間近で見ると、その迫力に驚かされました。また、ミストサウナ通路や日陰が多い通路を通りながら体調面にも留意しながら見学しました。
(電車移動)
駅のホームで電車を待つ際は、安全のため、線路の向きと平行に並びブレーキをして待ちます。電車に乗る際はスロープを設置してくれた駅員さんにお礼の気持ちを伝えました。
(朝)
移動教室2日目もみんな元気な様子で、朝食もおいしくいただきました。気温は昨日程高くありませんが、屋外での見学を予定していますので、熱中症に留意しながら学習に取り組んできます。
6月25日(火)
肢体不自由教育部門
高等部1年 移動教室1日目
(夕食)
夕食はブッフェのため、栄養のバランスを考えながら、好きな料理をおかわりをする生徒もいました。おいしい料理をみんなと楽しく味わいました。
(消防博物館)
消防博物館では江戸から現代までの火消しの歴史を展示物や映像などから学びました。火災が発生する際の映像や、119番通報さた際の救急車の動きなど、大変勉強になりました。
(昼食)
お昼はファミリーレストランでとりました。事前学習で一人一人が実際のメニューから選んだ料理で、みんなおいしい料理を堪能しました。
(出発)
公共の交通機関を利用し、目的地に向かい出発です。改札でのICカードの使い方やホームでの待ち方など、駅を利用する際に大切となることを生徒と再確認し、電車に乗車しました。
6月19日
東京都庁都民広場の花壇植栽 就業技術科第ニ学年エコロジーサービスコースの生徒13名が学校の代表として東京都庁の都民広場にある花壇に草花の苗を植栽しました。都民広場には観光で来ている人達が沢山いて植栽する生徒の姿を感心しながら見ていました。都庁にお越しの際はぜひご覧ください。
6月17日
あじさいゼリー
今日の給食では、ぶとうジュースとカルピスで『あじさい』をイメージしたゼリーが提供されました。今の季節は、いろいろな場所できれいなあじさいの花が咲いていますね。
6月15日
令和6年都立特別支援学校高等部就業技術科及び職能開発科合同相談会
明日、6月16日(日)10時から15時30分まで、東京たま未来メッセで合同相談会が開催されます。 皆様のご来場を青峰学園のブースでお待ちしております。
6月14日(金)
就業技術科第一学年移動教室 3日目
国立赤城青少年交流の家を出て 昼食は水澤亭でまいたけ天ぷら付き水沢うどんを食べました。お店の方にごまのすり方やうどん食べ方などを教えていただき美味しくいただきました。
移動教室最終日は国立赤城青少年交流の家の体育館を貸し切って事前に生徒が計画をして考えた交流会を実施しました。各クラスごとに事前に練習したり打ち合わせしたりしてきたクラス紹介発表やドッチボール大会で盛り上がりました。
就業技術科第一学年移動教室2日目
午後の活動は研修室を使用してスプーン・フォーク作りをしました。絵柄や刻む文字や言葉を考え、グルーガンやバーニングペンを使用して作りました。デザインを工夫したり、好きな言葉を入れたりと世界で1つの自分だけのスプーン・フォークが出来ました。
就業技術科第一学年移動教室2日目
天候にも恵まれ、緑豊かに囲まれた環境の中で野外炊飯のカレーライスを作りました。 各クラスに分かれ助け合い、工夫しながら作り、どのクラスも力を合わせて作ったカレーを称賛し合いました。最後の片付けでは使用した鍋をピカビカ洗い、輝く鍋になっていました。
6月13日(木)
就業技術科第一学年移動教室2日目
起床して宿泊棟内の清掃をした後、朝の集いを集い広場で行いました。4団体の宿泊代表として就業技術科の生徒が司会をして進行しました。ラジオ体操でも生徒の代表が全体の前で見本となりラジオ体操をしています。
午後は大自然の中でオリエンテーリングをしました。各クラスで団結して渡された地図を見ながら課題のポイントを探しました。クラスの班長がリードして助け合い見つけることでチーム力を培いクラスの絆が深まりました。
6月12日(水)
就業技術科第一学年移動教室1日目
国立赤城青少年交流の家で2泊3日の移動教室です。行きのバスではレク係が事前に考えた群馬クイズやイントロクイズで盛り上がり赤城にむかいました。 天候にも恵まれ開校式では実行委員委員長の堂々とした挨拶のもと全体目標ONE TEAMEを確かめ合いスタートしました。
エコロジーサービスコース
地域貢献 本日、エコロジーサービスコースの2・3年生で青梅市大門市民センターにて、植栽作業を行ってきました。昨年、植栽したパンジーを撤去し、自分たちで考案したデザインでマリーゴールドを植栽してきました。
6月10日(月)10時45分~11時30分 3ポット 100円
6月の販売日は、17日(月)、20日(木)、24日(月)、27日(木)です。皆様のご来校お待ちしております。 雨天や諸事情で中止になる場合は、掲示板でお知らせいたします。
企業様の花壇整備をしてきました!
本校、エコロジーサービスコース3年生が、企業様の花壇に草花の苗を植栽してきました。天候にも恵まれ、生徒たちは、今まで習得した園芸に関する知識と技術を発表できるよい機会となりました。
5月26日(日) 第25回東京都障害者スポーツ大会に、卓球部が出場しました。 5名中3名が決勝トーナメントに進出しましたが、残念ながら敗退してしまいました。 選手全員があきらめず粘りながら試合に臨み、どの試合も接戦でした。これからも日々の練習に頑張ります!ご声援、ありがとうございました!
避難訓練・初期消火訓練 5月14日(火)、青梅消防署・青梅市役所の御指導のもと、児童・生徒、教職員が避難訓練・初期消火訓練を行いました。代表生徒が、「火事だ!!」と大きな声と共に実際に消火器を噴射!貴重な体験をしました。これからも訓練を通して、自助・共助の学びを深めていきます。
釜の淵新緑祭2024に参加しました。
5月12日(日)S&Dたまぐーセンターで行われた「釜の淵新緑祭2024」に伝統文化部が出演しました。舞踊団体との初のコラボも成功し、素晴らしい琴の演奏ができました。見に来ていただいた、保護者の皆様、卒業生、青峰生の応援もありがとうございました。
パケットボール部 練習会
5月6日(月)、多摩地区、埼玉県、社会人の6チームを招待して、住友金属鉱山アリーナ青梅で練習会が行われました。 白熱した試合が行われただけでなく、部員たちは会場の設営準備、片付けを率先して行いました。保護者の皆様、卒業生、青峰生の応援もありがとうございました。
肢体不自由教育部門小学部 遠足
青梅市中央図書館に行ってきました。絵本の読み聞かせや館内の見学を楽しみました。 今後も言語活動及び読書活動の充実を図ってまいります。
のんびりカフェ
お待たせいたしました! のんびりカフェが明日、5月1日(水)より再開します。
営業時間は10:00~14:40(12:00~13:25は昼休み)です。 パン販売は13:40~14:20です。 ご来店、お待ちしてます!
小学部1年生も給食開始!
本日から肢体不自由教育部門小学部1年生の給食が始まりました。
小学部の教室では新しいメンバーを迎え、楽しく過ごしている様子が見られました♪
令和6年度 給食開始
本日より、給食が始まりました。
本日のメニューは、 ・牛乳 ・豆腐と挽肉のあんかけ丼 ・大根サラダ ・じゃが芋と玉葱の味噌汁 です。
本校栄養士より 「新入生のみなさん、御入学おめでとうございます。今年も、美味しく安全な給食を提供していきます。」
令和6年度 第16回 入学式
御入学おめでとうございます。
本日、68名の新入生が入学しました。
新入生の皆さん、青峰学園でたくさんのことにチャレンジしていきましょう!
前期始業式
本日から新しい学年がスタートします。
校長先生から学校教育目標のことや前期にチャレンジしてほしいことなどのお話がありました。
健康で毎日、学校で学び、生きる力を身につけてください。
やろうか、やらないか迷ったらやってみよう。やって反省しよう。